戦利品-テーブルウェア・フェスティバル2018初日に参戦
本日(2018年2月4日)から開催された、テーブルウェア・フェスティバル2018に行ってきました。
いろいろなコーディネートなどを見ることもできてかなり目の保養でした。
そして、食生活を豊かにするために、食器類も購入。食器好きにはたまらないイベントですね♪
では本日の戦利品をご紹介します。
テーブルウェアフェスティバルへ
場所は東京ドーム。11時から入れるため、10時半に会場に到着したのですが、すでにたくさんの方が並んでいてびっくり。
パンフレットはこちら。チケットやパンフレットに使われている食器が好みすぎます。
東京ドームってかなり広いのにぎっしりと。
テーブルウェアフェスティバルの戦利品
購入したものはこちら!
なんだかんだで結構買いましたね。
値段を忘れてしまってわからないものもありますが。
アフタヌーンティー好きとしては見逃せないデザインだったので購入したランチョンマット。
1枚500円
こちらもランチョンマット。1枚100円という激安でした。
北欧紅茶。茶葉を買おうかと思ったけど味がわからないため、お試しティーパックを購入。
5袋で1000円というのはちょっとお高いなぁ。
おいしかったら16日にもう一度行く予定なので、茶葉を購入したいなぁ。
フリーカップとリム付きの器。
今回の目的の一つに、リム付きの器を買うというのが合ったのです。
意外と見つからなかったのですが、この白いのを一緒に行った友人が見つけてくれました。
使い勝手よさそうなので2種類のサイズをお買い上げ。
フリーカップは、大好きな紺色。使うのが楽しみ。
フリーカップは1200円ぐらいだった気がします。
波佐見焼のいれこ椀。
実は楽天で見たことがあって気になっていたのです。
上から見てもきれいなデザインと色。
サイズは全部で3種類大、中、小とありますが、私がは「中」を購入しました。
こちらは白もあって悩みました。白もほしいー。
楽天見てたらかなりの種類があるようなの、同じサイズの柄違いを買ってもいいかもと考えています。
購入を悩んだ食器
波佐見焼のいれこ椀を買ったお店の器は好みなものが多く、物欲が・・・・。
こちらも波佐見焼のいれこ椀を買ったお店。
レトロモダンなこちらの柄が気になっています。
ランチをした喫茶コーナーで使われていたこの波佐見焼の器。茶そばが入っている花柄の器がほしかったのですが、売っていませんでした。
どんぶりとか湯飲みはあるのに~。
12日にあることを心から祈っています。
コチラも悩み中。信楽焼き 古田製陶所のL彫というシリーズ。
正方形や長方形の複数サイズがあり、どれを購入するか決めれなかったので今回保留。
これまた、12日に残っていることを祈りながらの帰宅でした。
初参戦のため、ウロウロおろおろ落ち着かない感じでしたが、何度も行ってる友人たちと一緒に参加したので大変楽しかったです。
12日はセミナー目的だったのですが、たぶん食器も買ってしまうと思われます(笑)
家の食器を見直してほしいものや必要なものを整理したいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません