<東京フォーラム>ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」2015
5月2日(土)は楽しみにしていた「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2015」の1日目。
昨年はじめて行ったのですが、思ったよりも楽しくて今年も都内にいる場合は行こうと思っていました。
場所は有楽町の東京フォーラムを中心に、大手町・丸の内・有楽町のあちこちで行われています
毎年テーマが決まっているようで、今年は「PASSIONS(パシオン)」でした。
今一つピンとこないんだけど(^^)ゞ
東京フォーラムでは、大きなスクリーンでは基本的にずーっとクラシック演奏会の映像が流れているようです。
そばでコンサートが始まるとその演奏が流れていた気がします。
無料で生演奏を聴くこともできるのです。
東京国際フォーラムだけでなく、丸ビルなどでも行われているので結構楽しい。
今年はあまり時間がなかったので東京国際フォーラムだけ行ったのですが、去年はあちこちウィンドウショッピングしながらいろいろ聴きました。
グッズ売り場
東京国際フォーラムでは、グッズがいろいろ売ってました。
1Fの地上でも売っていましたし、
地下のAホールの外でも。
1Fのテントでは、天井に商品がぶら下がってました。
結構普段使いできそうな柄のバッグが多かったです。
かわいいなと思った楽譜柄のバック。
イベント使用のマシュマロ。
これうちの会社でも作ってた^^
結構おいしかったのを覚えています。
クッキーにアイシングで楽譜とカニを。
かわいすぎる。
シュールなことに天井にはモーツァルト、バッハ、ベートーベンのお人形もひっかけられていました(*´з`)
これ、実際に触るとかなり居心地よかったです。
思わず買って帰ろうかと思ったぐらいに(笑
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンオリジナルと思われるTシャツたち。
一緒に行った友達がベートーヴェンのTシャツを気に入ってました^^
布バックのベートーヴェンもいいと思うんだ!!
東京国際フォーラム ホールA
有料コンサートもあります。今回私たちが来たのはAホールのコンサート2つ。
1500円や2000円ぐらいでチケット買えるのでお手頃な感じがします。
そして、だいたい1時間ぐらいで終わるのでクラシックになれない人たちでも気軽に聞けるのではないでしょうか?
通常のコンサートだと、ちょっと堅苦しいじゃないかとか考えて気おくれする感じがクラシックにはあると思うのです。
でも、このぐらいの時間&お値段でカジュアルな雰囲気だと、普段クラシックを聞かない人でも楽しめるのではないでしょうか。
1つはオペラを選んでみました。
ピアノを習っていますが、あまりクラシックを聴いたりしないのであまり詳しくないのです。
オペラなんてさらによくわからない。
私が聴いたことあるのはヴィルディの「乾杯の歌」だけだったし。
この「乾杯の歌」はアンコールでもう一度歌ってくれたのですが、ちょっとおどけた感じで雰囲気を変えて歌ってくれました。
言葉がわからなくても演技と歌い方でわかるので、とても楽しかったです。
生の演奏が楽しいのはこういうものだと思う。
もう一つ、ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」も聴きました。
「英雄」と「熱情」を勘違いして記憶していることが発覚^^
ネオ屋台村スーパークラシック
東京国際フォーラムの1Fの広場では、たくさんのキッチンカーがあり屋台村になっていて、世界各国のいろいろなメニューが楽しめます。
私たちのお目当てはこちら。
ロティサリーチキンの屋台です。
去年食べてとてもおいしかったので、ぜひ今年もということに。
去年は「1/4チキンとローストポテト」にした気がするのですが、今年は「1/2チキンとローストポテト」に。
やっぱりおいしいーーー。
そしてもう一つ食べたのがこちら。
凍らせたりんごを削ったものに練乳がかかったおやつ。
さっぱりしていておいしかったです♪
帝国ホテルのキッチンカーも。
他にも、タイ料理とかいろいろあってみているだけで何食べるか悩みました。
来年もぜひとも行きたいですね。
今から楽しみにしています。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」2015
- 時期:2015年5月2日(土)・3日(日・祝)・4日(月・祝)
- 場所:東京国際フォーラム、よみうりホール、大手町・丸の内・有楽町エリア
- サイト:http://www.lfj.jp/lfj_2015/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません